- データ復旧 >
- 特急データ復旧 三重 >
- IODATA LANDISK >
- 成功事例29 ビープ音発生!RAID構成不明のIODATA製:LANDISKからデータ復旧成功!!
LANDISK データ復旧
2015.4.6
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例29 ビープ音発生!RAID構成不明のIODATA製:LANDISKからデータ復旧成功!!


三重県田原市・法人様(サービス業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- IODATA LANDISK
- HDL-XR4.0
- 4TB 4台構成 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 90分/1日
- 郵送データ復旧
お客様からの症状
使用されている機種:IODATA製のLANDISK(HDL-XR4.0)のご依頼でした。
RAID構成が不明なLANDISKとのことで、本日から電源スイッチを入れても赤ランプが点灯、少し時間がたつとビープ音が発生してしまうとのことでした。
再起動などを行ったそうですが、まったく改善、データ復旧ができず、弊社までご相談を頂きました。
診断内容
LANDISK本体(HDL-XR4.0)から、1台ずつ内蔵ハードディスクを取り出しました。
診断を行うために、取り出した内蔵ハードディスクを診断機材に接続、初期診断を行いました。初期診断結果と致しましては、2番、3番ハードディスクに物理的異常を確認。以上によりRAID崩壊が発生したと判断致しました。
弊社専門機材にて、2番、3番の磁気情報の取得を行い、複製ハードディスクを作成。オリジナルハードディスクと複製ハードディスクをRAID解析機材に接続、データ復旧を試みました。
復旧結果
LANDISK(HDL-XR4.0)から90%以上のデータ復旧に成功。

専門スタッフの対応・コメント
ハードディスクの障害については、熱や振動などで発生する場合が多いです。
重要なデータを保存するのであれば、機器のメンテナンスを行うことが重要となってきます。空調管理を行うだけで、障害の発生率を下げることができます。
データ復旧ができくなる前に、しっかりと管理して重要なデータを守っていきましょう。
>>